09-09-22
横須賀線新川崎で降りて改札を出ると鹿島田跨線橋の上
で、その下が機関区だ。橋は危険防止の為に、大人の背よりも高いフェンスが付いていて、下の眺めはまるでない。でもここのよいところは、橋の中程に乗務所へ降りるための階段があって、唯一機関区が眺められることだ。機関士がここから出入りをしているのでいつも開いていて、途中まで階段を降りることもできる。ここからなにが停まっているのか見るのが楽しみなのだ。
EF66がいて、その後ろにEF210桃太郎が2台並んでいる。その隣にブルーサンダーEH200、ちょうどその横を赤いプレートのEF65が単機で通過していく。一番奥に貨車入れ替え専用のDE10のオレンジ色が見える。
眺めている間に、橋の下から桃太郎が足下に現れた。
すぐに折り返してまた橋をくぐると、パンタをおろして
休息に入った。
橋の西側の眺めは、フェンスの上にカメラを差し出してのヤマカン撮り。
手前にEH200、その左の赤いのは交直のEF81でしょう。ここで赤い車体を見るのは初めてだ。その左に白い塗装が目立つのはEF64。昔、碓氷峠で特急「あさま」のお尻を押していた峠の力持ち。今は主な仕事をBlue
Thunder EH200に譲っている。
今日は割合数がそろっている方なんだけど、ここにEF66-0番代が見あたらないのはさびしい。ブルトレを引き、長大コンテナを引いて東海道の花形だった時代は過去の話か。
遠くにコキ編成の列車が見えたので構えていたところが、地下へもぐっていってしまった。
京急生麦駅付近へ移動。
この辺りは日本でも有数の通過列車密度の高いところだ。
手前から横須賀線、湘南新宿ライン、横浜まで入る成田エキスプレス、その隣は走行中の京浜東北線、その隣に東海道線、貨物線が2往復、そして一番奥に見える京浜急行線。ほぼ5分おきに何かしらが走っているし、重なることも度々ある。生麦駅の東側にある踏切は警報機が鳴りっぱなしだった。
すれ違う電車の陰からいきなり現れたEF64タキ編成。電線だらけで何がなんだか
わからない。
新鶴見機関区
京急生麦駅のホームで待つことしばし。
EF210の引くタキ編成の列車が通過していった。
ここから鶴見駅まで移動して、鶴見駅ホームと、鶴見川
鉄橋を眺めに行く予定だったが、足がいうことをきかなく
なったので、次のお楽しみとしてあきらめて帰る。